phpMyAdminがInternal Server Error(500エラー)の時の対処法です。それでもだめな場合は事情を説明して、GMOに確認依頼をしてもらえるようにお願いします。 確認 ①「PhpMyadmin」が […]
EPRESS-BS » Page 2
- HOME
- EPRESS-BS » Page 2
2023/05/09
CLS改善で画像要素にwidthとheightを固定で設定したい
CLS改善で【画像要素にwidthとheightを固定で設定してください】などの依頼を受けたときの対応です。 CLS改善はSEO対策の一環です。 PageSpeed Insightsのスコア改善が希望だった場合は高速化プ […]
2023/05/09
GMOサーバーのデータを削除したら500エラーが発生した
GMOサーバーで、データを削除して差し替える作業をしたことでInternal Server Error(500エラー)が発生したときの対処法です 状況確認 下記の全てが当てはまる場合は修正できるかもしれません。 特に③が […]
2023/01/17
SNS連携オプションに関して
概要 SNS連携オプションとは、<正式なサービス名>SNS連携プラグイン導入サポートのことで、Instagramに投稿すると自動でWP(EPRESS)に投稿、WPを経由して他SNSにも投稿できるようにする商材です。下記記 […]
2022/12/07
固定ページを新規で作成する際にテンプレート選択できるようにする
例えばお客さんが自分で1.2カラムを選択してページを追加したいろいう要望の時に使えます。 通常対応していないので今は超過の認識です。 テンプレートphpを作成 master.phpを複製して任意の名前を付ける。(page […]
2022/07/12
構造化マークアップ未設置の古いBSサイトに構造化マークアップを導入する方法
構造化マークアップ未設置の古いBSサイトに構造化マークアップを導入してほしいといった依頼が来た時の対応方法です。 足りないファイルを追加する 構造化マークアップ未設置のサイトにはbaseinfo.phpがないので、追加す […]
2022/07/08
WordPressにGoogle翻訳をつけたい
WordPressにGoogle翻訳をつけるという依頼が来た場合、下記のプラグインを使用してください。 Translate WordPress with GTranslate https://ja.wordpress.o […]
2022/06/16
WP内の投稿とrssの投稿をまとめて表示する
WP内の投稿とrssの投稿をまとめて新着順に表示する方法です。 EC案件のオプション商材「新着情報一括表示ソース」のイメージです。 超過です。 注意点 ・最大件数 ソース上は10件になっています。 変更する場合はrssに […]
2022/04/01
AIOSEOのSEO分析の結果に対してできることのまとめ
AIOSEOのSEO分析の改善についてです。 該当箇所:WP管理画面内>All in One SEO>SEO分析>赤い×(Important Issues)。 20220401時点で確認した情報なので時 […]
2022/03/09
フォームのカレンダーが表示されない【flatpickr】
※2022/6/15追記 IEサポート終了に合わせて、カレンダーはflatpickrではなくてフォームにデフォルトでついている「日付」(type=”date”)を使用していいです。複雑な条件でda […]
2022/03/07
メタの情報がなくなった、変わってしまった
WP案件でメタの情報がなくなった、変わってしまったといわれた場合の確認手順です。 事実確認 WP>固定ページからメタ(タイトル,ディスクリプション,キーワード)があるか確認。 ※トップページだけなのか全ページなのか […]
2022/03/04
WPに入れ込んだ後だけ、スライドなど画像比率がおかしくなる
WPに入れ込んだ後だけ、スライドなど画像比率がおかしくなり、 該当の画像に効いているcssが下記の内容だった場合の対処法です。/wp-includes/css/dist/block-library/style.min.c […]
2022/01/25
ローディング画面設定オプションの補足
下記URLの補足です。 https://www.iflag-moo.com/tools/epress/manual/update/727 MTGで話がありましたが、本件に関してはあくまで社内向けということでマニュアルでも […]
2022/01/20
GMOサーバー側の問題でメール送信ができない
GMOサーバーのWP案件でメール送信がエラーになり、サーバー側の問題だと思われるときの方法です。 この方法で試したのちにGMOサーバーへ問い合わせをしてもらってください。 前提 先に下記を確認してください。 ・WP Ma […]
2022/01/06
Jetpackのロックを解除する
「Jetpack がログインページをロックしました」と表示された時にログインする方法です。この現象はnx1.hpms1.jpで起きるようです。このナレッジは修正のために一時的に解除する方法です。お客様からの要望でログイン […]
2021/12/23
スクラッチサイトのスパムメール対策
概要 .htaccessファイルを使ってIPアドレスを制限して対応する。 制限範囲 日本割り当てのIPアドレス範囲のみアクセスを許可する。 割り当ては下記サイトを参考にした。 https://ipv4.fetus.jp/ […]
2021/12/21
ブラウザリロードやブラウザバックすると表示されなくなる
下記のような、iOS Safariでブラウザリロードやブラウザバックするとおかしいときの対処法です。 ・アニメーションのコンテンツが見えなくなる ・ハンバーガーメニューが開きっぱなしになる ページ遷移前のキャッシュが残っ […]
2021/12/09
Contact Form 7のスパムメール対策
reCAPTCHA設置後もスパムメールが届く、突破案件の対応方法。 下記リンクからzipファイルをダウンロードし展開、 中にある_spam_filter.phpファイルをテーマのfunctionsフォルダの直下にアップロ […]
2021/12/02
WordPressの改ざん対応について
改ざんには ① 不正ファイルの追加 ② 既存ファイルの書き換え の2種類があり、特に②は特定が困難なため、 基本的にフォルダごと新規ファイルへ差し替えして対応する。 新規ファイルの準備 既存サイトと同じマイナーバージョン […]
2021/11/15
SlickでのCSSアニメーション用のクラスについて
Slickスライダーを使ったCSSアニメーションは主にslick-activeクラスを使うことになるが、 fadeの場合、クラスが外れるタイミングがfadeが始まる前になるため、まだ可視状態にも関わらずアニメーションが止 […]